ファミリーマート(FamilyMart)は、日本発祥のコンビニエンスストア (CVS)である。ここでは店舗ブランドとしてのファミリーマートに関する記述に特化し、法人そのものについてはファミリーマート (企業)で記述する。 1973年、株式会社西友ストアー(現:合同会社西友)が、埼玉県狭山市内にCV 135キロバイト (19,430 語) - 2020年5月22日 (金) 04:15 |
2020年5月26日 6時18分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200526/k10012444911000.html
コンビニ大手のファミリーマートは、24時間営業を行わず深夜から早朝にかけて店を閉める時短営業を、来月から全国の780店余りで始めると発表しました。
ファミリーマートは、深刻な人手不足で24時間営業を続けることが難しい店が出ているとして、加盟店の意向に応じて時短営業を認めることを決め、ことし3月、希望するオーナーを募集しました。
その結果、すべての店のおよそ5%に当たる787店が来月から24時間営業を取りやめることになりました。
このうち▽514店は毎日、▽このほかの273店は日曜日のみ、いずれも午後11時から翌朝7時までの間でオーナーが設定する時間に店を閉めます。
ファミリーマートによりますと、当初は1000店余りから時短営業の希望がありましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を求める人が増え、人手不足が解消したなどとして、およそ200店が時短営業を見送ったということです。
コンビニ各社では24時間営業の見直しを進める動きが相次いでいて、セブン‐イレブンやローソンでも深夜営業を行わない店が増えています。
>>1
Googleマップの営業時間の更新忘れないでね迷惑だから
>>1
大学生はバイトがないとか言ってなかったけw
>>1
芸能人が仕事ないとか言ってたのに?
近所のファミリーマートっていつ行っても違うトレーニング中の若いバイトがいるんだけど、どれだけ入れ替わりが激しいんだろ
>>3
俺はコンビニに顔見知りを求めてないから毎回違う店員でも構わない
誰がやっても同じサービスがフランチャイズの利点だから
むしろ自動レジ、無人店にしてくれと思う
>>14
ユニクロ精算欲しいよね
無職が働く気になるぐらいの厚遇じゃないと人は集まらんだろ
>>6
無職を親が家から追い出せば働くだろwww.
>>6
独り身の生活保護でも月12万もらえて、家賃59000までokらしいからな。
部屋探ししてて、自分の選んだ部屋が生活保護申請した人が先に申し込んでて、「審査が通るかわからない云々」と聞いた時は自分の境遇に愕然とした。
>>6
無職はファミマに行く金もないだろ
深夜の時給上げれば?3000円なら集まる、
駅前で働いてたあの人達はそれくらいの価値はある
>>10
俺のサラリー自給換算にして500円も多いな
俺が働くわマジでソレ
>>16
それなら俺が働くわって思える待遇じゃないと人は集まらんのよな
>>74
そう言う事だな、片手間でバイトして小遣いになればいいや、なんて余裕のある奴が減ったって事でもある
バイトが生活費、がそもそもおかしい
コロナで仕事失った人が多いのになんで人手不足なの?
>>15
奴隷不足の間違いさ
そもそも人手もは幾らでも集められるよ時給が低すぎて誰も相手にしないだけ
>>43
まあ、普通は学生や主婦が、その本業の片手間にやるのがバイトだったんだが
フルタイムで人を働かせたいなら、自給が1000円足らんとは思うわ
今、首都圏じゃ良いとこで1100円くらいが多いと思うが、平均1000円にしても
フルタイムで25日勤務、総支給20万にしかならん
税などを引かれると16~18万ってとこだからな、生活できないだろう
>>15
解雇なら失業保険1年ほどゲット出来るやろ。
つまり、そのカネもらってる間は働くと不正受給になるから働けない
人手不足でなく店舗数過多だろ
>>23
それな
バイトに求めるスキルが高すぎる
あれを卒なくこなせる人材は偏差値55以上だろ
>>33
役所の高給ボンクラよりも多能を求められてるよな
しかもほぼ最低賃金ラインで
人件費不足の間違い
>>42
これ
>>51
お前らがデフレを望むからねえ
ボケてるんじゃ
倒産したらいいと思うコンビニはイナゴとかと同じ類だよ
>>45
ゴミは神だとか言ってる客の方だろ
人手不足のニュースと解雇で生活保護や食事の取れない学生のニュース
どっちが正しいの?
>>53
ナマポもらうヤツは、
金が欲しいだけであって
仕事が欲しいわけではない
>>72
チェンジ!
アルバイトが無くて困ってる設定の大学生が働いてくれるだろ
>>76
国からの支援を期待してるので無理
20万円支援してもらっても全然足りないって怒ってた人いたよな
コメント
コメントする